医療法人 たちいり整形外科
  • スタッフブログ
  • 院外活動
  • 広報誌JoinT

オール千代川 投球障害    

選手・指導者向け

西尾PTからのお話です。

身体を動かせる立派な会場を用意して下さいました。
最初は障害のお話から始まるため、みんな神妙な面持ちです。


次は藤井PTより。

投球障害を予防し、パフォーマンスを向上させるためのストレッチング・コンディショニングを体験して、覚えてもらいました。

体の柔らかい子から硬い子までいろいろです。自分の体のどこが硬くて、どこが柔らかい、どんな動作が上手で、どんな動作が苦手かを自覚することから、よいコンディショニングづくりが始まります。

ケガの予防のためだけでなく、パフォーマンスアップのためにも必要なことなので、今現在痛みがない人でも、取り組む価値があることを皆さんに理解していただきました。

こういった講習会を御希望の方は、当院までお気軽にご相談下さい。


向日ウイングス 投球障害     

選手・指導者向け

2009年1月24日に向日ウイングスの皆さんを当院に迎えて講習会を行いました。当院の西尾PTが丁寧に投球障害がどういうもので、何が原因となって起きるか、治療や予防についての説明を行いました。


みんな一所懸命にノートをとって話を聞いてくれていましたが、やはり話を長々と聞いているだけでは退屈します。実際に体の使い方や、予防に必要な体の柔軟性・バランスは体幹してもらったほうがよいので、指導者の方々も一緒に体験してもらいました。

左の写真は投球動作において重要とされる股割りの姿勢です。骨盤が後ろに倒れずに、腰をしっかりと落とせると、身体が開かない投球フォームを作ることが出来ます。

 

 一見体が柔らかそうな子供さんでも、意外にできないことも多いです。

長岡少年野球チーム 投球障害  

選手・指導者向け

西京極ファイターズ投球障害    

選手・指導者向け

篠少年野球クラブ 投球障害    

選手・指導者向け

  • スポーツ障害講習会
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年まで
  • 桂川セミナー
  • ロコモ講習会

たちいり整形外科のホームページ


What's New

スタッフ日記が新しくなりました。

過去の日記は

http://blue.ap.teacup.com/tachiiri/

 から参照してください。

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • スタッフブログ
  • 院外活動
    • スポーツ障害講習会
      • 2015年
      • 2014年
      • 2013年まで
    • 桂川セミナー
      • 第1回 ご報告
      • 第2回 ご報告
      • 第3回 ご報告
    • ロコモ講習会
      • 2015年
  • 広報誌JoinT
  • トップへ戻る
閉じる